2020/02/16 10:41

おはようございます(⌒∇⌒)
今週作ってます。
まず、食事台
前回の構造だと天板の掃除がしやすくていいんですが、
こっち側の話しで・・・組み立てにくい(;'∀')
で、挟み込むタイプに変更しました。
とりあえず曲線いれて(;^_^A
まずレーザー加工
波型のほかに横に肉球入れてます。
手前にあるのは切り抜いた部分
レーザー加工のいいとこは抜いた部分も使えることですね(⌒∇⌒)
焦げたりもします、あとで磨きます。
まず、面取り!
トリマーでボーズ型のビットを使ってます。
右 before 左 after です
こっちの方がわかりやすいかなって思ったんですが・・・
そうでもない(-_-;)が、どんどん行きます!
面取りして、表面はサンダーで研磨すると
結構きれいになります(⌒∇⌒)
ハイ、全部!
組み立てるとこうです
前回は約10度の傾きで、今回は15度です。
波打ってるため左右で高さが違います。
台の奥行方向でセンターで高さ12センチなので、
右ちょっと低め、左高めで、当然手前低め奥高め・・・
使えるのかどうかはわかりません(;^_^A
横からは
小さい方の肉球が高出力タイプで加工したためちょっとギリギリ(;'∀')
次回は改良します(⌒∇⌒)
商品ぽくすると
マ~君も喜んでます!たぶん(;^_^A
今回ちょっと長いです。
次は爪とぎです。
サンプルでつくっていろんな方に使ってもらってるんですが
立てかけても滑るといわれます。
当然専用スタンドありきのものなので・・・
でも、ちょっと作ってみます。
部屋の出っ張りが爪とぎ被害にあってるとの話をよく聞くので
角当てタイプで(⌒∇⌒)
下の台は丸く。
裏側はこうなりますよね。
何かクッション的なものは必要か?
また、考えます。
自宅に置いてみました(⌒∇⌒)

やはり、壁下の出っ張り部分(巾木?)が気になります(-_-;)
それは置いといて
サイズ感はこんな感じで高さ50センチです
幅はちょっと狭いかな?
とりあえずこれで!
デザイン変更版もデータはできてるので
また、来週~(⌒∇⌒)